街探しのコラム
【ひとり暮らし】照明を替えるだけで暮らしの質は爆上がりします。
2022.06.03
洗面台鏡の収納扉を開けたら、いつの間にか家族の物がごちゃごちゃに入っていて自分の物がなかなか見つからない!そんな経験ありませんか?
今回は、雑多になってしまいがちな洗面台鏡面裏を、物が取り出しやすく見た目もスッキリさせる収納アイデアをご紹介いたします。
①用途別に仕分ける
・オーラルケア用品
・ヘアケア用品
・メイク用品
など使う用途別に仕切りのあるケースにまとめておけば、使いたいものをすぐに取り出せるので朝の時間がない時も助かります。直置きしているとよくある、ヘアスプレーを取る際に他のものがドミノ倒しになってしまう、なんてプチストレスも解消できそうですね。
②使う人ごとに仕分ける
家族全員が使う洗面所。なので使う人ごとにケースを分けて収納するとお互いの物が干渉し合わずにすみますよ。自分のケース内は各自で整理することにすれば、お母さんの掃除の手間も減るかもです。一人暮らしの方は、使うシーン毎に仕分けるとスッキリしますよ。
〈収納例〉
100均のケースで細かく仕切ると、細々したものもスッキリと片付きますね!
ケースではなくトレイで人ごとに仕分けてみても。取り出しやすいし見た目もお洒落ですね!
ケースを統一させてラベルを貼ったら、まるでサロンのようになりますね!
また、洗面台扉裏収納は奥行きがあまりないので、空間を縦に利用してみると収納力アップになりますよ!
高さのある棚でしたらディスプレイスタンドで空間を上下に区切ってみるのもおすすめです。下が固定できるタイプのスタンドなら、上に重めのものを置いても安心ですね。
ヘアアクセサリーやヘアゴムなどの小物類の収納は、鏡裏に小さめのカゴを取り付けてそこに収納すると見た目もスッキリします。また、歯ブラシ立てを棚に置くと場所をとるので、吸盤タイプの歯ブラシホルダーを鏡裏にくっつけるのもおすすめです。歯ブラシ立ての面倒な水垢掃除ともサヨナラできますよ♪
おすすめは「壁美人」です。こちらはホッチキスを使って壁に取り付けられるタイプのものなので、壁もほとんど傷つかないので賃貸でも安心です。(ただし、取り付ける前に念のため家主さんや管理会社へ確認してみてくださいね。)
ワイヤーネットはスタンドを使えば壁に固定しなくても自立します。フックやカゴを取り付ければ十分な収納量になりますよ。置きたいスペースに合わせてご自身でDIY出来るので使い勝手も良くなりそうですね。ワイヤーネットは100均で手軽に入手できます♪
洗面台は収納が限られていますが、「吊りさげる」など空間をうまく利用すれば物が増えても整頓された状態をキープできますよ。今までデッドスペースになっていた鏡裏などにもぜひ注目して、新しい収納スペースを開拓してみてくださいね!
DMでのご相談も受付中です!
知りたいことや調べてほしいことなどお気軽にご連絡下さい。
▲DMを送る▲
記事をシェアする
この記事を見た方におすすめのコラム
人気記事
1
2
3
4
5
カテゴリ
月別アーカイブ
名古屋市を中心にデザイナーズマンション、リノベーション賃貸を多くご紹介する「住まい研究室」。名古屋にはワクワクできる賃貸マンション・アパートがたくさん存在するのに、あまり多く知られていない現状があります。それを多くのお客様に知ってほしい、住んでほしい。私たちはそう考えています。「賃貸マンション・アパートはこういうもの」と考えず、理想の暮らしから住まいを探してみませんか?私たち住まい研究室が精一杯その手助けをさせていただきます。