コトのコラム
【3分で分かる!】家賃交渉を成功させるポイント
2022.05.13
賃貸物件に住んでいると、壁紙にちょっと擦り跡ができただけでもドキっとしちゃいますよね。誰だって退去費用は抑えたいものです。そこで今回は、賃貸物件の壁を有効活用するための方法と、ちょっとした注意点を合わせてご紹介します!
A.結論から申し上げると、
基本的に画鋲の使用はOKです。
賃貸物件では通常「経年劣化」や「通常損耗」など生活している上でやむを得ないような損害に関しては入居者に修繕費の負担義務は発生しません。画鋲はこの「通常損耗」に該当するとされています。ただ、明らかに画鋲の穴の数が多すぎたり、深く大きく跡が残ってしまった場合には「通常損耗」に該当しなくなってしまう可能性もあるので注意しましょう。
基本的には「通常損耗」に該当するとされている画鋲の刺し跡ですが、契約書の特約事項などに記載がある場合は別です!!「画鋲の使用は禁止」「画鋲で穴をあけた場合は入居者に修繕費の負担義務がある」等の記載がある場合は使用できませんので注意が必要です。
◎画鋲の使用はどの物件でも無条件に許されているというわけではありません。画鋲を使用する前に、自分の住んでいるお部屋で画鋲が使えるのかどうか、特約事項をチェックするなどしてきちんと確認してみて下さいね。またこれから入居する場合は、契約時に不動産業者に直接聞いてみるといいでしょう。
契約上画鋲の使用ができない!できれば画鋲は使いたくない!事情はそれぞれですが、できることならいろんな選択肢を知っておきたいですよね。お次は、賃貸物件の壁を有効活用するための方法を3つご紹介いたします!
マスキングテープとは、粘着力の弱い保護用テープのこと。貼ったり剥がしたりすることを前提に使われるものなので、下地を傷つけにくい点が◎ホームセンターなどでお気軽に購入できますよ。
これはもっとも手軽で壁に優しい方法です。ポスターや写真、コンパクトなカレンダーなど重量感のないものを固定する際に向いていますよ。
【必要なもの】
・マスキングテープ
・両面テープ
――――――――――――――――――――
①壁にマスキングテープを張る。
②その上から両面テープを張る
③両面テープに固定したいものを重ねる。
――――――――――――――――――――
以上、3ステップで完了です♪とっても簡単ですよね。ただ、前述したようにマスキングテープはそれほど粘着力が強くないので、日めくりカレンダーなど負荷がかかりすぎる重たい物を固定することはできません。
ディアウォールとは、壁紙などを損傷することなくお部屋の中に柱を作ることができるアイテムです。掛け時計など、しっかり固定したいものを設置するためのいわば壁代わりになりますよ。本格的なDIYを楽しむことができ、それでいて素人でもわりと簡単に扱うことができるので◎
構造は「突っ張り棒」と同じで、床と天井に柱を突っ張らせて固定するというもの。専用のキットとお部屋の高さに合わせた木材があればできるのでDIY初心者さんでも心配いりませんよ!
【必要なもの】
・ディアウォールのキット
・必要な木材
・メジャー
――――――――――――――――――――
①必要な木材のサイズを測っておく。
②木材とキットを購入
③キットを装着し、壁に固定
――――――――――――――――――――
ざっくりこの手順で完了です!
▼詳しい作り方はこちら!
【ディアウォールを作ってみよう】
DIYの入門編としてもぴったりなので、興味がある方はここから始めてみるのもいいかもしれませんね♪お部屋の雰囲気に合わせて木材にペイントするのもいいですし、棚板用の木材とドライバーさえあれば、棚にすることもできますよ!
▼詳しくはこちら!
【ディアウォール】
▼詳しくはこちら!
【+d ニンジャピン 15pcs | Ninjapin】
ニンジャピンとは宮本修治さんというデザイナーさんが手がける「刺した跡が目立たない画鋲」という優れもの商品。名前の通り、刺した跡が忍者のように壁紙に紛れてしまうほど小さい!見た目もお洒落なのでちょっとしたアートをピンナップするのにもピッタリの商品ですよ♪
もちろん画鋲使用が禁止されているお部屋に使うことはおすすめできませんが、これなら画鋲を使用しても見た目の損傷はできる限り抑えられます!画鋲使用は許されているものの、刺し穴が気になる…という人におすすめですよ♪
▼詳しくはこちら!
【+d ニンジャピン 15pcs | Ninjapin】
賃貸だからって「自分らしさ」をあきらめるのは勿体ない!壁はお部屋の景色そのもの。せっかくなら工夫して自分の好きなものでお気に入りの景色をつくってみましょう。
とはいえ退去の際にあれこれ請求されてしまうのもやっぱり怖いですよね。壁を飾る前に契約書の特約事項を確認しておくなどご自身でしっかり注意していただくことが大切ですよ。
DMでのご相談も受付中です!
知りたいことや調べてほしいことなどお気軽にご連絡下さい。
▲DMを送る▲
記事をシェアする
この記事を見た方におすすめのコラム
人気記事
1
2
3
4
5
月別アーカイブ
名古屋市を中心にデザイナーズマンション、リノベーション賃貸を多くご紹介する「住まい研究室」。名古屋にはワクワクできる賃貸マンション・アパートがたくさん存在するのに、あまり多く知られていない現状があります。それを多くのお客様に知ってほしい、住んでほしい。私たちはそう考えています。「賃貸マンション・アパートはこういうもの」と考えず、理想の暮らしから住まいを探してみませんか?私たち住まい研究室が精一杯その手助けをさせていただきます。