コトのコラム
【子供とクッキング】材料を入れて手で揉むだけ!簡単・楽しいポリ袋調理
2021.12.14
どんどん増えてしまう調味料やスパイスの収納に困るなんて経験、一度はありますよね。みなさん上手に収納できていますか?最近はスーパーなどで手軽に手に入る調味料の種類も豊富ですが、その分容器の形や色が不揃いでカッコ悪くなってしまうことも。
◎そんなお悩みにおすすめなのがラべリング!
ラベリングをすることで見た目も統一感が出てすっきりカッコよくなりますし、整理整頓もしやすくなるので、料理中に調味料が見つからなくてバタバタしちゃうなんてこともなくキッチンスペースの充実度もぐっと上がりますよ!今回は実際にラベリングした様子をお見せしながら一緒にご紹介してまいります。
Qなぜごちゃごつくのか?
A.それは容器に統一感がないから!
調味料と一口に言っても、醤油やみりんなど液状のものから塩・砂糖などの粉状のもの、ペースト状や固形など様々。当然、容器も様々な形をしているので単純に並べただけではあまりキレイになりません。調味料ケースを統一して、ラベリングをすることでスッキリ収納しちゃいましょう!
△今回使ったこちらのボトルはなんと100円!ダイソーのオイルボトルはおしゃれとネットで話題になるほど人気商品。(かなり品薄らしいですが、栄のダイソーにありました!)これにラベルを貼って統一することでキッチンをカフェのようなテイストに統一することもでき収納も楽になりますよ♪
ビンを揃えてラベルを貼るだけでかなりすっきり収納できますよね。ラベルはネットで見つけた無料のデータを印刷して利用すればコストも抑えられますし、気軽にそろえられます。
瓶を揃えてラべリングをするだけで、見た目も可愛く、スペースも上手に使えますよね。少しの工夫で劇的に変えることができるキッチン収納。あまり難しく考えずに色と形を揃えてみたらかなりキレイにまとまるはずですよ。材料費もお値打ちなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
DMでのご相談も受付中です!
知りたいことや調べてほしいことなどお気軽にご連絡下さい。
▲DMを送る▲
記事をシェアする
この記事を見た方におすすめのコラム
人気記事
1
2
3
4
5
月別アーカイブ
名古屋市を中心にデザイナーズマンション、リノベーション賃貸を多くご紹介する「住まい研究室」。名古屋にはワクワクできる賃貸マンション・アパートがたくさん存在するのに、あまり多く知られていない現状があります。それを多くのお客様に知ってほしい、住んでほしい。私たちはそう考えています。「賃貸マンション・アパートはこういうもの」と考えず、理想の暮らしから住まいを探してみませんか?私たち住まい研究室が精一杯その手助けをさせていただきます。