コトのコラム
2020.12.24
一人暮らしを始めたての頃って、思わずいろいろなものを買い揃えたくなってしまいますよね。だからと言ってあれもこれもと買い揃えると、実際は全然使わなかったなんていうものも出てきてしまいます。
そこで本記事では、一人暮らしをしているなら絶対に買っておきたい便利グッズを厳選して紹介していきます。一人暮らし歴が長い人も短い人も、ぜひ参考にしてみてください。
まずはキッチンで役立つ便利グッズの紹介です。
普段あまり料理をしないという人でも、下記のグッズは買っておいて損はありません。
出典:Amazon
水を入れてスイッチをONにすれば、わずか数分でお湯を沸かしてくれるアイテムです。一人暮らしの必須アイテムと言っても過言ではないので、既に持っているという人も多いかもしれませんね。
電気ケトルが役立つのは、コーヒーを淹れる時やカップ麺を食べる時など、ちょっとしたお湯が欲しい時です。電気ポットという選択肢もありますが、一人暮らしの場合は常時お湯が必要ということはあまりないので、電気ケトルが丁度良い選択肢となります。一人暮らしを始めたら、まず最初に買っておきたいアイテムです。
出典:Amazon
ボトルに水道水を入れるだけで、瞬時に水を浄水してくれるアイテムです。水道水を飲み水にできるのはもちろん、お米を炊く際なども美味しくて綺麗な水を使うことができます。
定期的にカートリッジを交換する必要はありますが、市販の水を買い続けるのと比べればコストは断然安いです。普段からスーパーやコンビニで水を購入しているという人は、浄水器があれば一気に節約に繋がるでしょう。
出典:Amazon
レンジでチンするだけでパスタが茹で上がります。使い方としては容器の中にパスタと水を入れ、そのままチンするだけ。パスタを食べたい時にわざわざお湯を沸かす必要がなく、時間がない時でもササっと料理ができます。パスタと市販のソースを常備しておけば、いつでも簡単に節約料理が食べられますね。
出典:Amazon
電子レンジでお皿を2枚同時に温められるようになるアイテムです。時短になるのはもちろん、チンする回数が減るので電気代の節約にも繋がります。電子レンジを頻繁に使う人は、ぜひ1つ用意しておきましょう。
続いては家の掃除に役立つ便利グッズの紹介です。
もちろん掃除機などの家電製品を用意しておくのも大切ですが、ちょっとした便利グッズがあるだけでもお部屋は綺麗に保ちやすくなります。
出典:Amazon
スリッパの裏側がモップになっており、履いているだけで細かいホコリや髪の毛を掃除できます。汚れてしまったら丸洗いできる商品も多いので、一足用意しておいて損はありません。掃除機をかける回数も減らせるので、掃除嫌いの人にもぴったりのアイテムです。
出典:Amazon
キッチンの壁に貼る透明なシールタイプのアイテムです。シールは油がこびり付きにくい材質になっているのに加え、汚れが目立ってきたら剥がしてそのまま捨てることができます。油で汚れがちなキッチンの壁ですが、このアイテムを貼っておけば掃除は一気に楽になります。
出典:Amazon
水をつけて擦るだけで頑固な汚れを落とすことができるスポンジです。スポンジは汚れたらそのまま捨てるだけなので、処理も楽チンです。様々な汚れに対応しており、キッチン周りはもちろん家中のいろんな場所の掃除に使えます。用途が幅広いので、買い溜めしておくのも良いですね。
続いては収納に役立つ便利グッズです。
ワンルームや1Kといったお部屋は収納スペースが限られていることも多いですが、収納アイテムを上手く使えば限られたスペースを有効活用することができます。
出典:Amazon
ネジや釘を使わずに棚を取り付けることができるアイテムです。賃貸で壁を傷つけられないという場合に役立ちます。
使い方としては、
などなど、アイディア次第でいろいろな収納が可能です。高さ方向のスペースを有効活用して、溢れがちな物を整理してみましょう。
出典:Amazon
天井と床の間に突っ張り棒を立てて、そこに棚やメッシュを設ける収納グッズです。こちらも壁や天井を傷つけずに収納スペースを増やせるのが便利なポイント。小物なども一緒に取り付ければ、お部屋にお洒落な雰囲気を出すこともできますね。
出典:Amazon
安価でありながら最低限の強度を備えているのがメタルラック。一言に「棚」と言っても様々な商品がありますが、安くてコスパが良い棚が欲しいのであれば第一候補となる商品です。デザインがシンプルなので、置く場所を選ばないのも嬉しいポイントです。
その他のシーンで役立つ便利グッズについても見ていきましょう。
出典:Amazon
雨の日の洗濯で活躍してくれる便利グッズです。折りたたみ式となっているものも多く、洗濯をする時だけ出すという使い方をすれば収納場所にも困りません。また、外に下着などを干したくない女性の悩みも解決してくれますね。一人暮らしと洗濯は切っても切り離せない家事なので、是非とも用意しておきたいアイテムです。
出典:Amazon
ハンガーにかけた服に蒸気をあてるだけでシワを伸ばせる、アイロンの代わりとなる便利グッズです。ここ数年で一気に人気となった商品で、最初からアイロンを買わずにこちらを選択するという人も多いです。
アイロン台をわざわざ出さなくても良いので、お出かけ前にササっと服のシワを伸ばすことができます。アイロンの代替品とは言え、仕上がりはアイロンとほぼ同等。とにかくアイロンがけが面倒くさいという人にもおすすめできるアイテムです。
出典:Amazon
こちらもここ数年で大ヒットした商品で、バスマットの素材に綿ではなく自然素材の「珪藻土」を採用しているのが特徴。吸水性と速乾性に優れ、水滴が垂れても数十秒で乾きます。
基本的に手入れは不要で、バスマットをいちいち洗濯する手間が省けるのが魅力。また表面はサラサラで肌触りが良く、特に夏場は足の裏がヒヤッとして気持ちの良いバスマットです。
出典:Amazon
厚手の素材が使われており、断熱と遮光の両方を兼ね備えたカーテンです。夏場は外の熱い空気が伝わってくるのを防ぎ、冬場は暖房の熱が外に逃げるのを防いでくれるので、冷暖房費の削減にも繋がります。
また光を遮る効果も併せ持っているので、紫外線による家具の変色なども防げます。室内の光も外に漏れにくくなるので、プライバシーの保護にも繋がりますね。
本記事では一人暮らしの人におすすめの便利グッズを、
という形でそれぞれ紹介しました。
一人暮らしは何かと買い揃えたいものが多いですが、それぞれの商品の特徴やメリットをよく見て、自分の暮らしにマッチしたものを購入することが大切です。便利グッズを上手く活用して、一人暮らしをより快適なものにしていきましょう。
記事をシェアする
この記事を見た方におすすめのコラム
人気記事
1
2
3
4
5