ベランダでもできる!家庭菜園の魅力とおすすめの野菜を解説

2020.04.24

老若男女問わず、幅広く人気の趣味でもある家庭菜園。

一度はやってみたいけど、
「家庭菜園ってなんとなく敷居が高そう…。」
と思っている人も多いのではないでしょうか。

そこでは本記事では、

  • 家庭菜園の魅力
  • 家庭菜園の始め方
  • 家庭菜園におすすめの野菜

について解説していきます。

これを読めば、すぐにでも家庭菜園を始めたくなるはずです!

家庭菜園の魅力って?

一昔前から人気の家庭菜園ですが、一体何がそんなに魅力なのでしょうか。

まずは家庭菜園の魅力について解説していきます。

自給自足の生活で、食費の削減に繋がる

家庭菜園は食費の削減に繋がります。スーパーで売られている野菜の価格はシーズンはその年の気候にも左右されがちですが、自分で野菜を作ってしまえばそもそも買う必要もありません。野菜の値段の高さに悩んでいる人は、家庭菜園にチャレンジしてみましょう。

新鮮な野菜が食べられる

コンスタントに野菜を収穫できる環境が整えば、いつでも採れたての野菜が食べられます。自分で収穫した野菜は、どんな場所で買う野菜よりも新鮮です。サラダなどにすれば、そのみずみずしさを存分に味わえるでしょう。野菜が好きな人は、より野菜を美味しく食べられるはずです。

野菜に関するウンチクが増える

家庭菜園を始めると、野菜の特徴や収穫シーズンについて調べることになるので、自然と知識が増えていきます。「この野菜は今が旬だからね〜」なんてウンチクが披露できれば、一目置かれること間違いなし。野菜に詳しくなれるのも、家庭菜園のメリットです。

野菜の成長を毎日観察していると、愛着がわく

野菜の成長を日々観察していると、まるで我が子のように思えてきます。土から芽が出て、毎日少しずつ背が伸びていく様子は、思わず「可愛い!」とすら感じてしまいます。野菜を食べる時だけでなく、その成長過程も楽しめるのが家庭菜園です。

ベランダでも始められる

プランターを用いる家庭菜園であれば、ベランダでも問題ありません。日光の条件にさえ気を付けていれば、野菜はどんな環境でも育ってくれます。始める環境を問わないのも、家庭菜園を趣味にするメリットです。

100均でもOK 】家庭菜園を始めるにあたって必要なもの

家庭菜園を始めるにあたって必要なものは以下です。

  • プランター
  • スコップ
  • 肥料
  • 底石(川沿いに落ちている小石でもOK)
  • 野菜の種

全て100均で揃えられますね。本格的にこだわりたいのであれば土や肥料を高いものに変えることになりますが、100均で揃えたからといって野菜が育たないということはありません。

家庭菜園は1,000円以下で始められる手軽な趣味です。

4ステップ】家庭菜園の始め方

下記の手順を踏めば、家庭菜園は始められます。

  • ①プランターの底に底石を敷きつめる
  • ②底石の上に、土を敷く
  • ③土全体にたっぷりの水をかける
  • ④種を植える(植え方については、種のパッケージの裏に書いてあるのでそれを参照する)

とっても簡単ですね。

肥料の必要可否については、種のパッケージの裏に書いてあるのでそれを参照しましょう。全ての野菜に肥料を与えれば良いというわけではなく、野菜によっては肥料なしの方が健康的に育ちます。

種を植えた後の水やり頻度に関しても、種のパッケージの裏に書いてあるので要参照です。水やりの頻度は多すぎても少なすぎてもダメなので、野菜ごとに調整しましょう。

【プランターでOK】家庭菜園初心者にもおすすめの野菜

続いては家庭菜園初心者におすすめの野菜について紹介します。

ここで紹介する野菜は全てプランターでの栽培が可能で、失敗が少ないものとなります。

植える野菜に迷った際は、ぜひ参考にしてみてください。

大葉


出典:Amazon

  • 種まきの時期:4月〜6月
  • 収穫の時期:6月〜9月

大葉は暑さに強く、定期的に水さえあげていれば丈夫に育つ野菜です。また一度育てると収穫できる期間が長く、費用的にもお得なのが特徴。

大葉は家で料理をしていると「ちょっとだけ欲しいな〜」とたびたび思う薬味ですが、スーパーに行くと10枚や20枚という単位でしか売られておらず、悩ましいですよね。そんな大葉を家庭菜園で育てれば、欲しい時に欲しいだけ収穫して使えます。薬味としてはもちろん、パスタや餃子などに入れても美味しいですよ!

万能ネギ

出典:Amazon

  • 種まきの時期:3月〜10月
  • 収穫の時期:5月〜12月

万能ネギは暑さにも寒さにも強く、ほぼ一年中栽培できる野菜です。日当たりさえ確保できればすくすくと背を伸ばし、初心者でも安心して育てられます。

万能ネギの用途は非常に幅広いです。薬味としてはもちろん、料理の上にちょっと散らすだけでお洒落な一品へと早変わり。ただしスーパーで買うと、賞味期限が短くて使い勝手が悪いんですよね。ベランダで常に万能ネギが栽培できる環境を整えておけば、毎日の料理が一気に便利になるはずです。

ラディッシュ(はつか大根)

サカタのタネ 実咲野菜5300 まんまるはつか大根 レッドチャイム 00925300出典:Amazon

  • 種まきの時期:3月〜11月
  • 収穫の時期:4月〜12月

ラディッシュ(はつか大根)は種まきから1ヶ月程度で栽培できる野菜です。すぐに栽培ができるので、家庭菜園初心者が最初に選ぶ野菜としてもぴったりです。

ラディッシュはシャキシャキとした食感が特徴で、サラダや酢の物にもぴったり。鮮やかな色合いは、料理にちょこっと添えるだけでも映えそうですね。栄養も豊富なので、家庭菜園で育てて積極的に摂取しましょう。

ミニトマト

出典:Amazon

  • 種まきの時期:4月上旬〜6月下旬
  • 収穫の時期:5月中旬〜9月上旬

ミニトマトは一度に栽培できる量が多く、家庭菜園として始めるのにコスパの良い野菜です。大玉のトマトもありますが、初心者には実がつきやすいミニトマトがおすすめです。

用途としては、サラダやお弁当に入れるのが定番ですね。使い道が多いので、たくさん採れても困ることはないでしょう。採れたてのミニトマトにマヨネーズをつけてそのまま食べても美味しいですよ!

枝豆

出典:Amazon

  • 種まきの時期:4月上旬〜6月下旬
  • 収穫の時期:6月中旬〜9月上旬

夏野菜として定番の枝豆。品種によって種まきから収穫までの期間が異なりますが、初心者は短期間で収穫ができる早生種を選ぶと育てやすいです。

食べ方としては、塩茹でが定番ですね。大量に収穫したら、そのまま冷凍してもOKです。自分で収穫した枝豆をつまみに飲むビールは格別ですよ!

ベランダで家庭菜園を行う際の注意点

ベランダで家庭菜園を行う際は、近隣住民に迷惑がかからないよう配慮する必要があります。

ここではベランダで家庭菜園を行う際の注意点について解説するので、特に賃貸に住んでいるという人は要チェックです。

【注意点①】プランターを避難経路に置かない

プランターを避難経路に置くと消防法に違反するうえ、万が一の時に大変危険です。具体的には、隣の部屋との境目にあたる仕切り板周辺は、避難経路にあたります。プランターの設置位置には十分に配慮して、家庭菜園を楽しみましょう。

【注意点②】虫対策を行う

家庭菜園を行なっていると、たびたびコバエなどの虫が発生することがあります。虫は部屋の中まで入ってくるうえ、近所迷惑にもなるので要対策です。最近は体にも無害で葉っぱにかけるだけの防虫スプレーなどもあるので、虫が発生する前に対策を行いましょう。

【注意点③】排水溝の詰まりに注意する

排水溝にプランターの土が溜まると、ベランダにおける水詰まりが発生するので注意しましょう。プランターに土を入れる際にこぼさないようにするのはもちろんですが、水やり後にプランターから土が一緒に溶け出してくることもあります。家庭菜園を行なっている際は、普段以上に排水溝周辺の掃除をこまめに行う必要があります。

まとめ

  • 家庭菜園の魅力
  • 家庭菜園の始め方
  • 家庭菜園におすすめの野菜

について解説しました。

家庭菜園は簡単に始められて、かつお金もそれほどかからない趣味です。加えて楽しみながら食費も浮かせられるので、一石二鳥ですね。

何か新しい趣味を始めてみたいという人は、ぜひ家庭菜園にチャレンジしてみてください。

その他ご相談はこちら

DMでのご相談も受付中です!
知りたいことや調べてほしいことなどお気軽にご連絡下さい。

▲DMを送る▲

More search...

この記事を見た方に
おすすめの物件

全て見る

記事をシェアする

人気記事

  • +

  • +

  • +

  • +

  • +

  • +

    • +

      閉じる

    • +

      閉じる

    • +

      閉じる

    • +

      閉じる

    • +

      閉じる

    • +

      閉じる

    • +

      閉じる

駅から徒歩
分以内

間取り

必須条件

こだわり条件

お店で直接相談したい方・
お問い合わせ・ご質問はここからどうぞ

タップで電話をかける
0800-222-9920
[受付時間]10:00〜19:00 水曜定休
[ 受付時間 10:00〜19:00 水曜定休 ]
店舗案内

ワクワクする賃貸マンション・アパートを多くの人にお届けする住まい研究室について

名古屋市を中心にデザイナーズマンション、リノベーション賃貸を多くご紹介する「住まい研究室」。名古屋にはワクワクできる賃貸マンション・アパートがたくさん存在するのに、あまり多く知られていない現状があります。それを多くのお客様に知ってほしい、住んでほしい。私たちはそう考えています。「賃貸マンション・アパートはこういうもの」と考えず、理想の暮らしから住まいを探してみませんか?私たち住まい研究室が精一杯その手助けをさせていただきます。