マチのコラム
住むならこの駅!名古屋市内の人気駅ランキング
2022.04.30
これからお引越しをされる方にとって一番重要と言ってもいいのが家賃ですよね。家賃はその土地の価格で変わるので、地域ごとに相場があります。この相場を押さえておくと、お部屋探しの時にとっても探しやすくなりますよ。名古屋市には16の区がありますので、区ごとの家賃相場を色分けしてまとめてみました。
名古屋市の家賃相場についての情報はネットでたくさん出てきますが、間取りも設備もピンからキリまで含まれていることが多いので、今回は、“一人暮らし三種の神器”とも呼ばれている3つの人気設備 「バストイレ別」「室内洗濯機置場」「エアコン」がある物件に絞って調査しています。
(※タップで拡大)
色分けをしてみると分かりやすいですね。
は、賃料が高く、郊外に近づくと賃料が安くなる傾向です。その中でも、東西はそこまで安くならないことに比べて、南北はけっこう安くなっていますね。これは地下鉄東山線が走っていることが大きな理由で、名古屋では一番本数の多い路線なので名東区や中村区の賃料は郊外でも比較的高めです。「住むのは静かなエリアがいいけど、仕事は中心地に通う」という方たちに人気があるみたいですね。
南北にある港区や守山区は広いため、地下鉄までの距離が遠いことが多く、相対的に家賃を押さえることができています。とはいえ、港区には地下鉄名港線、守山区には名鉄瀬戸線が通っていて、「栄駅」まで乗り換えなしで行けるエリアです。それぞれ魅力のある街なので、通勤や移動さえOKならコスパが良く暮らせそうです。
今回は1R、1K、1DKの間取りの相場を調査していますので、広さはだいたい20~35㎡くらいがほとんどです。1番数が多いされる1Kの平均が25㎡くらいなので、それよりも広い物件に住みたい方は、この相場よりも少し高くなると思った方が良いですね。平均から換算すると、1㎡ごとに2,000円くらいの変動があります。
また設備も充実すればするほど、賃料も高くなっていきます。例えば3種の神器+オートロックで相場を調べてみたところ、どのエリアでもだいたい3,000円~5,000円くらい高くなっているようです。自分にとって本当に必要な設備かどうかよく考えてからお部屋を探したいですね。
市区町村 |
家賃相場 |
6.13万円 |
|
名古屋市東区 |
6.75万円 |
5.87万円 |
|
5.66万円 |
|
5.98万円 |
|
6.60万円 |
|
5.61万円 |
|
5.38万円 |
|
5.65万円 |
|
5.60万円 |
|
4.97万円 |
|
5.11万円 |
|
名古屋市守山区 |
4.51万円 |
5.40万円 |
|
5.51万円 |
|
4.85万円 |
最後に、おすすめのエリアをご紹介します!
個人的におすすめなエリアは中村区です!中村区は家賃はけっこう安いのに中心部までのアクセス良くて。特に八田駅周辺は程よく色んな施設があって、これからアツいと言われている注目の場所です。沿線が東山線なので本数も多くて、一本逃したくらいなら遅刻しなくて済むのがけっこう助かるんですよね。
逆に注意するポイントは道の広さ。区画整理がされないまま残っている地域があるので、車に乗る方は出し入れに注意が必要な場合もあります。良く言えばノスタルジックな下町ですが、毎日のことになるので、決める前にしっかりチェックしておきましょう。
中村区は比較的一人暮らし用のマンションやアパートが多いエリアでもあるので、入念に探して自分だけのこだわり物件を見つけたいですね!
こちらもよく読まれています!
→20代女子が名古屋で一人暮らしをするならここに住むべし!
→“もっとも魅力に欠ける都市”だけど人を引き寄せる都市、名古屋。
それでは良いお部屋探しを!
DMでのご相談も受付中です!
知りたいことや調べてほしいことなどお気軽にご連絡下さい。
▲DMを送る▲
記事をシェアする
この記事を見た方におすすめのコラム
人気記事
1
2
3
4
5
月別アーカイブ
名古屋市を中心にデザイナーズマンション、リノベーション賃貸を多くご紹介する「住まい研究室」。名古屋にはワクワクできる賃貸マンション・アパートがたくさん存在するのに、あまり多く知られていない現状があります。それを多くのお客様に知ってほしい、住んでほしい。私たちはそう考えています。「賃貸マンション・アパートはこういうもの」と考えず、理想の暮らしから住まいを探してみませんか?私たち住まい研究室が精一杯その手助けをさせていただきます。