探し方・暮らし方のコラム
住むならこの駅!名古屋市内の人気駅ランキング
2022.04.30
今回は一人暮らしの方向けに、名古屋市の家賃相場が高い区ランキングをご紹介します。
家賃が高い=初期費用や管理費も高くて毎月カツカツの生活になる‥そんなマイナスイメージが先行してしまいがちですが、必ずしもそんなことはないですよ!
家賃が高いエリアは利便性が高く、周辺環境も良いところが多いので、部屋の満足度がグンと高くなります。また、名古屋は家賃相場が一番高い区と一番低い区の平均家賃の差が僅か1万円台の開きしかありません。東京や大阪では考えられないですよね!
なので人気エリアは敷居が高いと諦めず、優良物件を探してみませんか?
平均家賃:約5.92万円
まずランクインした西区は、中心部に隣接していながら比較的家賃が安め・一人暮らし向けの物件が豊富なエリアです。南北に長いので、名古屋駅から徒歩圏内のエリアから田園地帯まで、同じ区でも趣が多様です。区内を流れる庄内川を越えると家賃が下がってきます。新社会人には中心部から徒歩で帰宅可能な圏内が人気!
平均家賃:約5.98万円
4位は中心部へ電車で20分程で行ける名古屋市のベッドタウン的存在な北区。平均家賃水準が比較的低めで、西区同様に庄内川を越えると家賃がグッと下がる傾向に。古くからの街並みが残っていて、大曽根駅には活気ある商店街も。ちなみに大曽根駅は5路線が乗り入れる大ターミナル駅です。
平均家賃:約6.07万円
名古屋市の住みやすい街ランキング1位にもなっている千種区。落ち着いた環境で治安も良いので、女性の一人暮らしにも安心!近隣に大学が複数あるので、単身向け物件も多めです♪
平均家賃:約6.55万円
名古屋中心部にほど近い利便性の高さが魅力。1位に僅差での2位で、注目を集めているエリアといえます。栄駅まで徒歩で行ける新栄町駅付近は特に人気です♪
平均家賃:約6.59万円
やはり1位は繁華街で有名な栄駅がある中心部・中区でした。家賃が高くてもオフィスや繁華街に近い場所が良い、そんな自由な選択も単身ならでは!ニーズの高さから、中区は単身向け物件数も1位です。
次は、駅から徒歩11分以上でみる家賃相場ランキングです。
徒歩10分以内と比較すると、同じ広さでも家賃が1万円程度下がったりもしますよ!
平均家賃:約5.21万円
徒歩10分以内のランキングでは7位だった昭和区。市内有数の高級住宅エリアで、一見敷居が高そうですが、1Rと1Kでは4万円以下の物件も多いため学生さんにも住みやすくなっています。
平均家賃:約5.24万円
中心部なので家賃が高めなイメージの中村区。でも徒歩10分以内では6位だったので、意外と穴場かも?1Rでは徒歩10分以内より8千円近く安くなっています。名古屋駅が近いので賑やかなイメージですが、昔ながらの落ち着いた街並みも残っています。
平均家賃:約5.55万円
徒歩10分以内では中区と最高値でしのぎを削っていた東区ですが、徒歩11分以上だと3位に。1Rや1DKでは、徒歩10分以内よりも1万円以上も下がるので断然住みやすくなりますね!
平均家賃:約5.65万円
10分以内では4位の北区が、ここでは2位に上昇。2位で平均家賃がもう5万円台に!1位の区よりも7千円程安くなっています。1Kは徒歩10分以内よりも約1万円家賃がダウン!この差は大きいですよね。
平均家賃:約6.36万円
10分以内ランキングと同じく、1位は中区でした。でも徒歩10分以内と比べて1DKでは約5千円家賃がダウン!中区は交通機関が充実しているので、徒歩11分以上でも意外と他の駅にもアクセスが良かった、ということも多々あります。
名古屋中心部は家賃相場は高めですが、駅までの距離が長くなるにつれて家賃が下がる傾向にあります。また、ターミナル駅から1駅離れただけで家賃が5千円程違ってくることも多いです。
家賃相場の高いエリアでは、探す範囲を少しだけ広げてみると、家賃が低めで条件の良い物件に出会える可能性が高くなっていきますよ!
DMでのご相談も受付中です!
知りたいことや調べてほしいことなどお気軽にご連絡下さい。
▲DMを送る▲
記事をシェアする
この記事を見た方におすすめのコラム
人気記事
1
2
3
4
5
カテゴリ
月別アーカイブ
名古屋市を中心にデザイナーズマンション、リノベーション賃貸を多くご紹介する「住まい研究室」。名古屋にはワクワクできる賃貸マンション・アパートがたくさん存在するのに、あまり多く知られていない現状があります。それを多くのお客様に知ってほしい、住んでほしい。私たちはそう考えています。「賃貸マンション・アパートはこういうもの」と考えず、理想の暮らしから住まいを探してみませんか?私たち住まい研究室が精一杯その手助けをさせていただきます。